【サムライスピリッツ】PS4 多種多彩な技!!ガルフォード 性能を評価!!(ゲーム紹介)

サムライスピリッツ ガルフォード サムスピ

PS4「サムライスピリッツ」
(SAMURAI SPIRITS 侍魂)
の魅力について、独断と偏見で
評価しているサイトです。
(ちなみに、XBOX ONE ・
Nintendo Switchでも発売中)
その”圧倒的爽快感”!!
ストレス解消間違いなし!!

格ゲー(格闘ゲーム)初心者でも
かなり楽しめます。

徹底した対CPU攻略・
キャラクターごとの特徴・
必殺技をあますことなく掲載!!
他の格ゲーと、一線を画す
”サムスピ”を楽しみましょう!!

以下、
初代からず~っと活躍
蒼い稲妻・アメリカン忍者
ガルフォードの紹介です。

ガルフォード

蒼い稲妻 ガルフォード

蒼い稲妻 ガルフォード

ステータス

CV:
 駒田 航
 
武器:
 ジャスティスブレード
 
流派:
 甲賀流+ガルフォード流忍術
 
特徴:
 甲賀のくノ一(綾女)から、
 忍術を学んだ、アメリカン忍者。
 愛犬・忍犬パピィと共に悪を断つ。
 
因縁:
 アースクェイクとは同門。

仕様解説

初代から、ず~っと出演しています。
が、あまり使ってる人みないですね・・・
結論をいうと、
かなり強い部類に入ると思います。
スピードはある、
”強斬り”のリーチが長い。
遠距離対策(パピィ)もある。
コマンド投げもある。
ん?・・・最強かもしれませんね。
同じく最強と呼び声高い、牙神幻十郎
双璧か?う~ん、好みによりますかね。

”強斬り”はバッチリ!!リーチがある。

しかも、踏み込みからの
”強斬り”もいい!!

「ストライクヘッズ」との、
二択に使えます。

近距離では「ストライクヘッズ」
狙います。
服部半蔵の「モズ落とし」と
コマンド(⇒⇓⇘+強斬り)が同様です。
コマンド投げなので、
当然ガード不可ですね。

また、遠距離攻撃
「プラズマブレード・パピィ系」もある。
奇襲系(レプリカアタック)もある。
技が揃ってます!!

武器飛ばし技
「メガプラズマファクター」
は、
近・”中斬り”なら繋がりそう。

秘奥義
「ジャスティスインパルス・エックス」
 は
まぐれ当たりか、
スキをつくしかない・・・
移動系なので、
ギャンブル発動は有りです。
CPU相手なら意外とあたります。

対CPU攻略

1回戦~3回戦、
4回戦~6回戦、
7回戦、8回戦、
と徐々に難易度が上がってます。
以下、1回戦と8回戦の動画を比べて
頂けると、その差は歴然。
(筆者の技量は置いといて下さい・・・)

CPU1回戦、さすがに何でも入ります。
やりたい放題です!!
ほんと、ストレス解消には
もってこいです!!

CPU6回戦
6回戦ともなると・・・
って思ったら、
”強斬り”があまりあたらない。
でも「ストライクヘッズ」がある!!

そして、ラスボス前(8回戦)が
クリアに向けた、
最大のハードルになります。
(ラスボスは仕様が特殊なんです。)
1回戦と比べて、難易度が上がってます。
が、結局CPUなので、まぁ、
キャラクターを使い慣れていれば、
大丈夫
かな?
か~なりギリですけど・・・
(下手くそな筆者が言うので間違いない。)
ちなみに、8回戦のみストーリーに沿った、
キャラクターが相手になるので、固定です。
ガルフォードに関して、
相手はアースクェイクです。
一応同門対決ですかね。
(アースクェイクはガルフォードの
ことを忘れているみたいです。)

1回戦~ラスボスまで、
全CPU戦をまとめてます。

ラスボス攻略

ラスボスの静御前は、
全キャラ共通です。
兎にも角にも、
相手を 行動不能状態にする
必要があります。

強斬り連発ってとこです。
また、
武器飛ばし技を当てると
強制的に行動不能になる
ので
、 怒りゲージMAXになれば
積極的に使っていきましょう。
ちなみに、1戦目を取ると、
次の初っ端、必ず
武器飛ばし技を使ってきます。
当たれば、ダメージがでかいので、
必ず、ガード忘れないように!!

最後に、一応、ガルフォードの
ストーリーエンディングを掲載します。

まとめ

冒頭でもお知らせした通り、
まさに、万能キャラですね。
戦略に困りません。
スピードもあって、
”強斬り”のリーチもある。
コマンド投げ保有。
遠距離攻撃も多彩。
使ってみておもいましたが、
非の打ちどころがない!!
強さと、使いやすさで言えば、
牙神幻十郎と双璧だと思います。

・破壊力の幻十郎
・技のガルフォード

ってとこでしょうか。

サムライスピリッツの代名詞”爽快感”は
リーチが長い”強斬り”と、
「ストライクヘッズ」で文句なし
!!

ストーリークリア ガルフォード

ストーリークリア ガルフォード

お付き合い頂き、
ありがとうございます。
また、機会があれば、
よろしくお願いします。

タイトルとURLをコピーしました